カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2015年3月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (7)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (14)
- 2014年5月 (14)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (16)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > 事務局ブログ > アーカイブ > 2017年2月アーカイブ
事務局ブログ 2017年2月アーカイブ
第13回県北地区・長崎障がい者司法福祉勉強会に参加しました。
障がい者支援の拡充に向けて、行政・福祉関係者が弁護士の業務を理解し、
弁護士が行政・福祉関係者の業務を理解し、合わせて、顔の見える関係を構築することによって、
弁護士と行政・福祉関係者との連携関係を強化することを目的とした勉強会で、
当事務所の竹口弁護士が取りまとめを行っています。

当事務所では、竹口弁護士・奥本弁護士・廣田弁護士、事務局2名が参加しました。
今回で私は3回目の参加です。
弁護士と行政・福祉関係者が専門的な意見交換をする勉強会なので、
私はなかなか意見を述べる勇気が出ずに、毎回意見を聞くだけで精一杯なのですが

でも、やってきました

こんな私でも発言ができるチャンスが

今回の勉強会は、福祉職や法律家といった専門的な立場である前に、
人として相手の人(対象者)とどのように向き合うのかを改めて考えるきっかけとすることをねらいとする内容でした。
まずは自分を知るということが大切ということで、
自分のことを振り返るという演習からはじまりました。
【心の糧】を紙に書いてみるという演習です。
私の場合はこんな感じです↓

本当は「あなたが快適に感じること」に、【こたつでゴロゴロ】を入れたかったのですが、
かっこつけて【きれいな景色を眺めること】にしてしまいました

でも、自分の思いを紙に書いてみることで、
改めて自分ってこんなことを大切に思っていたんだな~と自分自身を知るいい機会になりました。
次に、2人1組になって3分間づつ自己紹介をし合うという演習をしました。
その後、相手がどのような性格・人柄で、才能や素質があるのかなどを紙に書きだし、
お互いに発表しあいました。
私とペアになった女性の方とは今回の勉強会で初めてお会いした方だったのですが、
3分間の自己紹介だけでも相手のいいところをたくさん見つけることができました。
相手の方に発表したら、「自分でも気づかない長所をたくさん教えてくれてありがとう

ちなみに私のほうは【毎日が充実していて楽しんでいる人、真面目で素直な人】と言っていただきました

照れてしまいましたが、自分のいいところを見てもらえるってこんなに嬉しいことなんだなと感じました

他の参加者の方たちも、笑顔で楽しくコミュニケーションを取られていました。
最後に、事例に関してのグループワークを行ったのですが、
私の班では、私が書記担当となり、班の代表として発表をしました。
他の2つの班のしっかりした発表に比べて、私はまとめ方も下手で恥ずかしい発表をしてしまいましたが、
福祉職、法律家の前で発表をさせてもらえるなんて、本当に貴重な時間だったと嬉しく思いました

あたたかい気持ちで聞いていただき、本当にありがとうございました。
勉強会が終わった後に「リフレーミング辞典」という資料をいただきました。
リフレーミングとは、「フレーム」を変えて見るということで、
出来事に別の視点を持たせるものです。
内容がとても勉強になりましたので、一部紹介させていただきますね。
●甘えん坊な→ 人なつこい、人にかわいがられる、むじゃき
●おとなしい→ 穏やかな、話をよく聞く、考え深い
●融通がきかない→ 粘り強い、芯が強い、徹底的に物事に取り組む、徹底している
●おっとりした→マイペースな、細かいことにこだわらない、落ち着いた
●周りを気にする→心配りができる、広い視野をもっている、協調性のある
●負けずぎらい→向上心がある、理想のある、一生懸命
●せっかちでそそっかしい→積極的、決断が早い、スピーディーに処理、気軽に物事を
●人に合わせる→協調性豊かな、人を大切にしている、物わかりのよい
●調子がいい→親しみやすい、かわいい、愛想がよい
●空気が読めない→動じない、自分らしさをもっている、マイペース
相手の欠点を見つけてただ否定するのではなく、いい所を見つけて活かしていこうとする視点は大切なことですね

ちょっと苦手だなとか、自分とは違うなと思う人でも、いい所を見つけていこうという気持ちがあるかないかで、
相手との関係性がずいぶん変わってくるのではないかと感じました。
生きていく中で大切な視点に気づかせてもらい、勉強会に参加してよかったと思いました

今回の勉強会は参加者の方たちが笑顔で楽しくコミュニケーションを取ることができ、
参加者同士の結びつきを強めるという意味でも大成功だったのではないかと思います。
参加していただきました方みなさんには、楽しみながらも熱心に取り組んでいただき、有意義な勉強会となりました。
本当にありがとうございました。
─────────────────────────────
┏┏┏ 竹口・堀法律事務所
┏┏┏ 〒 857-0054
┏┏┏ 長崎県佐世保市下京町9番13号 DKビルⅡ7階
┏┏┏ TEL: 0956-59-8640
┏┏┏ FAX: 0956-59-8641
┏┏┏ URL: https://www.takeguchihori-law.jp/
─────────────────────────────
(竹口・堀法律事務所)
2017年2月21日 13:45
壱成さん
お立寄りくださりありがとうございます!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、以前から気になっていたお店に行ってきました

佐世保市内にある
和処 壱成 (ISSEI) さん♪( ´θ`)ノ
和食、会席料理のお店です

ランチタイムは、11時〜14時(月〜金※祝日休み)
夜は18時〜23時までです!
定休日は日曜日☆
いつもランチタイムは多く、
2回予約無しで行ってみましたが、丁重にお断りされましたε-(´∀`; )笑
個人的にカウンター好きですが、会社での飲み会など、プライベートな話が多い時は、やっぱり個室は助かりますよね

彩り鮮やかで、ほとんどの食器は有田焼です。
牡蠣、玉子焼き、唐揚げ、お刺身、天婦羅など注文しました

お写真は壱成さんのFacebookよりいくつか載せています

たまご焼き好きの事務員さんがいるので,毎回行く先々でたまご焼きを注文しています

まだ夜にしか行った事がありませんが,とても雰囲気のあるお店です。
焼き物が好きな方にもオススメです,目でも楽しめて食事もできるなんて最高ですよね(・Д・)

そして最後には,ちゃっかり


手作りチーズケーキまでいただきました(((o(*°▽°*)o)))
次回はランチタイムに挑戦したいと思います!
☆(·ω•)/T
(竹口・堀法律事務所)
2017年2月19日 18:44
破産管財人とは
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今回は先日長崎市で行なわれた研修会についてお話しします

平成29年2月3日、金曜日の18時から20時
長崎県勤労福祉会館にて
弁護士37名、事務職員18名で行われました。
札幌弁護士会より、弁護士でもあり会計士でもある桶谷和人先生が講師として、ご説明、ご指導をしていただきました

「破産管財業務における会計帳簿の読み方」
聞いただけでは、一般の方にはまずほとんどの方が分からないと思いますし、聞きなれないものだと思います。
研修会で行なわれた内容は、破産管財人の税務に関する読み方や、姿勢について主に教えていただきました。
そもそも「破産管財人」とは何か…?
破産についてはHPにて説明がありますので、そちらをご参照ください

では、破産管財人とは何か…?
管財人とは
裁判所から選任されて,その指導・監督の下,破産手続における財団の調査・管理・換価処分・各債権者に対する弁済または配当等の手続を行う者のことをいいます

調査・管理・換価処分や債権者への弁済または配当等を行うということは,管財人が,破産手続をほとんどすべて遂行していくということです。
そのため,破産管財人の業務(破産管財人が行う業務を「破産管財業務」と呼ぶことがあります。)は多岐にわたります。
破産管財業務を大きく分ければ,おおまかに以下の様に分類できます

●財団の調査,占有・管理,換価処分
●債権の調査・債権者対応・債権者への弁済または配当
●破産に至った原因・経緯の調査
●訴訟等の対応
●契約関係の処理
●経理・税務関係の処理
●裁判所への報告・意見の提出
このようなことを行ないながら、管財人は,財産にどのようなものがあるのか,その財産の権利関係や担保の有無,否認権行使の対象となる財産はないかなどを調査することになります。
通常は調査の方法は特に決められていません。破産者側からの聴取や報告のほか,各種帳簿類や資料の精査,現地での確認,関係者や債権者からの情報提供,各機関に対する照会などによって,調査します。
そこで重要となる1つが財務申告であり、税理関係が重要視されてきます

きちんと会計帳簿に載っているものもあれば、載っていないことに気付かなくてはいけない事もあり、簿外資産や負債の確認など、しっかりと把握し、見落としがないようにしなければならないのです。
管財人と言っても、かなり時間と手間がかかる内容の業務になり、どんな小さな会社及び大きな会社でも帳簿を重点的に調べる必要があります。
今回の研修は株式会社の破産を対象にしたお話しでしたが、桶谷先生は独自の解説書を作成してこられ、とても分かりやすく、時にはユーモアも入れてお話ししてくださいました

弁護士向けの内容がほとんどでしたが、いつか自身の仕事に活かせる様に、更なら向上を目指して頑張りたいと、再度認識させられる機会になったと思います。
この度は、桶谷先生をはじめ、司会進行をしてくださった太田先生、弁護士の先生方、同じ事務職員の皆さん、お疲れ様でした。
またこの様な研修会がある際は、よろしくお願いします

☆(•ω•)/T

(竹口・堀法律事務所)
2017年2月18日 16:16
長崎ランタンフェスティバルに行ってきました

お正月が終わったかと思ったらもう2月になりましたね

私は、中国の旧正月を祝うお祭り「長崎ランタンフェスティバル」に行ってきました



長崎駅前電停の画像です

長崎市は路面電車が便利ですよね

長崎市に住んでいたので学生の時からよく利用させてもらっています

2009年より運賃が一律100円から120円に値上げになっていますが、それでもかなり安いです

電停にもランタンが飾られていました

寒い夜に路面電車を待つ間、ランタンの灯があると少しあったかい気持ちになれました


路面電車で浜市・観光通りアーケードまでやってきました

ランタンの灯りで夜のアーケードも幻想的な雰囲気が漂っていました

すぐにお祭りの会場に向かう予定でしたが、
仕事が終わってから佐世保→長崎市に向かったため、とてもお腹が空いていました

友人とちょっとだけ居酒屋に寄ろうという話になったのですが、
楽しくてついつい長居してしまい、居酒屋を出たのが23時半くらいでした

居酒屋を出た頃には…ランタンの灯が消えておりました

が~ん



タクシーの運転手さんに聞いたところ、ランタンは22時に消えるとのこと

仕方がないのでその日はあきらめて、次の日の朝からランタンフェスティバルを楽しむことにしました


朝のJR長崎駅かもめ広場です

見応えのある巨大オブジェです

「天馬奔騰(てんまべんてん)」という馬のランタンです

10メートルもある圧巻の高さでした


中央公園会場です

朝なのでまだイベントは開催されていませんでした





中央公園会場には、いろいろなオブジェがありましたが、
ランタンフェスティバルの数あるオブジェ中で、一番印象に残っているのが豚のオブジェです

愛らしくてちょっとリアルな表情がたまりません





眼鏡橋です

水辺まで降りることができます


川面にもランタンが飾られています






眼鏡橋がある中島川公園会場です

川沿いにたくさんのオブジェがあって歩き回るのが楽しかったです


浜市・観光通りアーケードです

今年のランタンフェスティバルでは、よく外国の方がいらしてるなと感じたのですが、
タクシーの運転手さん情報によると、長崎港に大型船が寄港している関係でこの日は特に外国の方が多かったそうです



長崎新地中華街です

かなり多くの人で賑わっていました


お店も混雑していたので40分ほど待ちましたが、ちゃんぽんをいただきました

本場のちゃんぽん



メイン会場である湊公園です

屋台グルメがずらっと並んでいて、気軽に中華料理が楽しめます


龍のオブジェなのですが…
このオブジェの後ろ側に祭壇が設けられていました。
なんとその祭壇には、豚の頭がたくさん供えられていました

オブジェではありません!本物の豚の頭なんです

さらに、豚の頭には…
もうこれ以上はショッキングでお話しできません

中国では豚は子孫繁栄の象徴であり、新年のお祝いには欠かせない大切なものだそうです

中国の文化に触れた機会ではありましたが、私にはあまりに衝撃的すぎました


湊会場には毎年干支にちなんだオブジェが設置されます

今年の干支である酉(とり)がメインオブジェになっていますね


ランタンフェスティバルでは、干支以外でもたくさんの動物のオブジェを楽しむことができます

今年は幻想的な夜のランタンはあまり見ることができませんでしたが、
色彩豊かなランタン・オブジェは、昼の明るい時間だからこそ楽しめたのではないかと思います

今年は2月11日(土)まで開催されているそうです

ぜひ遊びに行ってはいかがですか

─────────────────────────────
┏┏┏ 竹口・堀法律事務所
┏┏┏ 〒 857-0054
┏┏┏ 長崎県佐世保市下京町9番13号 DKビルⅡ7階
┏┏┏ TEL: 0956-59-8640
┏┏┏ FAX: 0956-59-8641
┏┏┏ URL: https://www.takeguchihori-law.jp/
─────────────────────────────
(竹口・堀法律事務所)
2017年2月10日 00:40
Tabbyさん
気温の変化が続いていますが
みなさん体調管理は大丈夫ですか?
昨年12月8日に会社の近くにオープンした
佐世保では数少ない立飲みバー‼︎
Tabbyさんに行ってきました(^O^)

円卓テーブルが4つとカウンターがあり、
店内はお洒落で落ち着いた雰囲気

オリジナルゆるキャラのタビーさんが
お店のメニューに載ってます(〃∇〃)
Tabbyさんのお店の特徴として
「1杯だけでも」、「おひとり様でも」気軽に立ち寄れるようにと、全席立ち飲みキャッシュオンデリバリーシステム(現金引き換え方式)となっています(°∀°)
ふらっと立ち寄りやすいお店だなと感じた点が、入り口が全面ガラスなので店内が良く見えて安心感があります。
特に女性の方は見えないより、見えた方が安心して入れる気がします(私だけ?笑)

女性4人で行きましたが…
喋る食べる呑むが止まらない。笑
Tabbyさんは、以前は雲仙市でダイニングバーを経営されていたそうですが、ご縁もあり佐世保市でのオープンに繋がったそうです(´∀`)
とても気さくなご夫婦でした

雲仙ハムやポテトサラダ、ローストビーフに生ハム原木、パスタなど、色々とありました(≧∀≦)

下の写真2枚はTabbyさんのFacebookから頂いたものです⇅(https://www.facebook.com/machikado.standbar.tabby/)
最近ウイスキーが新しく入ったそうです‼︎
グラスワインもありました、イタリアの白やスパイシーなオーストラリアの赤など、1杯が300〜500円で楽しめます❤
会社帰りの方、1杯だけでもって方など…とても寄りやすい場所で、尚且つ分かりやすい場所でもあります(゚∀゚)
ぜひ興味のある方はお立寄りください☆
まだまだインフルエンザが流行していますので、
手洗いうがいにマスク着用を忘れず、元気に過ごしましょー(・ω・)☆
☆T(・ω・)/
─────────────────────────────
┏┏┏ 竹口・堀法律事務所
┏┏┏ 〒 857-0054
┏┏┏ 長崎県佐世保市下京町9番13号 DKビルⅡ7階
┏┏┏ TEL: 0956-59-8640
┏┏┏ FAX: 0956-59-8641
┏┏┏ URL: https://www.takeguchihori-law.jp/
─────────────────────────────
(竹口・堀法律事務所)
2017年2月 5日 12:15
1