カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > 事務局ブログ > アーカイブ > 2022年4月アーカイブ
事務局ブログ 2022年4月アーカイブ
弁護士吉田将太が入所しました
(竹口・堀法律事務所)
2022年4月21日 12:08
第1回長崎県SDGs登録制度の登録事業者に県内初の法律事務所として登録!
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された
2016年から2030年までの国際目標なのですが,持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています

SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます

SDGsの「持続可能で、誰一人取り残さない」社会の実現という理念は、
長崎県がこれまで進めてきた各取組と方向性は重なるものであり、新たな施策を進めていくうえでも重要な観点であり,
環境、教育、経済、まちづくりなどの幅広い分野において、SDGsの理念を踏まえた取組を推進することで、
県民が安心して暮らせる持続可能なまちづくりと地域活性化を実現していくことを以前から提唱しています

そこで,今回,SDGsに長崎県として取り組む活動の一環として,県内のSDGs登録事業者の募集を行われました

第1回目として,様々な項目をクリアした事業者に対して,SDGsの県内での普及・啓発などを目的とし、
崎県版SDGsロゴマークの無料使用等を含む活動等が開始されました

令和3年12月1日から令和4年1月11日まで募集していた、「第1回長崎県SDGs登録制度」の登録事業者が令和4年3月に決定しました

そして,当事務所も長崎県内初のSDGs登録事業者として長崎県内初の法律事務所として登録されました

長崎県では、SDGsの県内での普及・啓発などを目的に、長崎県版SDGsロゴマークも作成され,
長崎県内のデザイン系学科のある3つの高校,県立波佐見高等学校さん、長崎日本大学高等学校さん,創成館高等学校さんの
生徒さんによって作成された、下記の3つが登録・発表されました

3種それぞれの個性ある素敵なデザインとなっていますので,是非ご紹介させていただきたいと思います

・長崎の平和の象徴である「平和祈念像」をモチーフ(県立波佐見高等学校さん)

・長崎県の花木で、県内に広く分布する「椿」をモチーフ(長崎日本大学高等学校さん)

・海に開かれた長崎県の「船の舵輪とカモメ」をモチーフ(創成館高等学校さん)

長崎県内の高校生が考えて作成されたデザイン性の高いロゴマークとなっています

当事務所でもこちらのロゴマークをご使用させていただきながら,SDGs活動を活性化させていければと考えています

---------------------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
竹口・堀法律事務所
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
Email:takeguchi.hori-law@ebony.plala.or.jp
※初回相談料30分無料,一人で悩まずに先ずはご相談ください。
(竹口・堀法律事務所)
2022年4月 4日 19:41
ネット販売でお菓子を売りたいけど



「お菓子づくりが得意なので、手作りクッキーを売りたい!」
「お菓子屋さんを開業するのは大変だけど、インターネットなら手軽ですぐにできそう」
この場合、どのような手続きが必要なのかご存じでしょうか


まずは「食品衛生責任者」の資格をとることから始めます

食品衛生に関する知識や必要な設備がない状況で、食品を作り販売することは、
食中毒や異物混入などの事故につながるおそれがあるため、有資格者1名が必要です

次に、インターネットを利用して注文を受け、作った食品を発送するには、
食品を作る場所とその保管場所に、保健所の営業許可が必要になることがあります


このほか、営業許可を受けるまでは保健所による施設の確認が必要となるなど様々な手続きがあるので、まずは近くの保健所に相談しましょう

お菓子に関する資格には、お菓子のプロの国家資格である「製菓衛生師」や「菓子製造技能士」といったものもあります

これらの資格はなくても開業はできますが、技術の証明にもなるものもあるので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか

--------------------------------------------------------------------
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
竹口・堀法律事務所
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
(竹口・堀法律事務所)
2022年4月 3日 12:53
1