カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年3月 (1)
最近のエントリー
HOME > 事務局ブログ > アーカイブ > 2025年3月アーカイブ
事務局ブログ 2025年3月アーカイブ
弁護士岡谷貴祐(おかたにたかひろ)が入所しました

奈良県での司法修習を経て、晴れて弁護士登録を果たした弁護士岡谷貴祐(おかたにたかひろ)先生は、大阪府出身の30代の男性弁護士です

「より幅広い分野の問題にも積極的に取り組み、多くの方々の力になりたい」という熱い志を胸に、弁護士としてのキャリアをスタートされました

頼もしい情熱と行動力で、きっと皆さまのお力になれるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします

当事務所としても4人目の弁護士を迎え、さらに強力な体制で、皆さまの法的ニーズにお応えして参ります


これからもどうぞよろしくお願い申し上げます


※入り口の玄関ドアの看板も新しくなりました

------------------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
Email:takeguchi.hori-law@ebony.plala.or.jp
※初回相談料30分無料,一人で悩まずに先ずはお気軽にご相談・ご連絡ください。
(竹口・堀法律事務所)
2025年3月27日 12:12
成年後見制度促進事業第1回情報交換会の講師として参加してきました


同事業は,成年後見制度にかかる業務に携わっている関係機関の専門職と,それぞれが担う業務や成年後見制度にかかる情報及び意見交換を行い,
関係機関の連携を深め,今後の業務を円滑に実施することを目的として行われているもので多くの方々にご参加いただきました


当日は,他のシンポジストやファシリテーターの皆様とともに,「3士の役割や連携について学ぶ」という座談会や質疑応答等と行いました

3士とは,弁護士・司法書士・社会福祉士のことであり,
今回は,竹口弁護士・司法書士の横田浩明氏・社会福祉士の毛利真紀氏がシンポジストとして参加しました


なお,ファシリテーターは,「ソーシャルサポートいけだ」の代表をされている池田和枝氏につとめていただきました

成年後見制度促進事業に講師として参加し、意義ある時間を共有できたことを感謝しております

各関係機関の専門職との対話を通じて、多くの気づきと学びがありました


特に、意見交換を通じて制度運用における課題や改善策を共有し、それぞれの役割の重要性を改めて実感しました

こうした対話を通じて得られた知見を、今後の活動や社会への貢献に活かしていきたいと感じています

この度はお声がけをいただき、ありがとうございました

----------------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
Email:takeguchi.hori-law@ebony.plala.or.jp
※初回相談料30分無料,一人で悩まずに先ずはお気軽にご相談・ご連絡ください。
(竹口・堀法律事務所)
2025年3月15日 12:35
佐世保市出身のシンガーソングライターの村島佳佑さんを応援しています!


村島さんは,佐世保出身のシンガーソングライターで,「アルカスSASEBO 大ホール公演」を毎年開催されています


そして今年度は,令和7年6月1日(日)(15時開演)に「村島佳佑 Concert 2025」が開催されます

今年度も,「2000名動員」を目標としております


昨年度も多くの方にご来場いただきました


今年度も,数多くの方にご来場いただけるよう,ご準備を進めていただいています

村島さんとは,地域活動等でのご縁もあり,親しくさせていただいております


当職も応援しております


--------------------------------------------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
Email:takeguchi.hori-law@ebony.plala.or.jp
※初回相談料30分無料,一人で悩まずに先ずはお気軽にご相談・ご連絡ください。
(竹口・堀法律事務所)
2025年3月 9日 12:54
SDGsの達成に向けての活動について

その一環として、事務所で使用するコピー用紙には【PEFC認証製品】を採用しています

PEFC認証製品とは、持続可能な森林管理のもとで生産された木材を原料とした製品のことです

この認証を受けた製品を選ぶことで、森林資源の保護や環境保全に貢献することができます

小さな取り組みではありますが、「できることから一つずつ」を大切にし、今後も環境に配慮した活動を継続してまいります

当事務所では、環境負荷の軽減と業務効率化を目指して、ペーパーレス化に取り組んでいく方針です

特に、文書管理や情報共有においてデジタル化を進めることは、持続可能な未来を築くために必要不可欠だと考えています

他県の都心の方ではペーパーレス化が進んでいる事務所もあるようで、その事例を参考にしながら、当事務所も今後の目標としてペーパーレス化を推進していきます

しかし、現状では業務が非常に多忙であるため、スムーズに進めることができていないのが現実です

それでも、ペーパーレス化に向けた準備や方針は着実に進めており、
今後、人手や時間が確保できるタイミングで、段階的に実現していく予定です

日々の業務の中で可能な限りペーパーレス化を進め、持続可能な社会に貢献できるよう努力してまいります


また、持続可能な開発目標(SDGs)に積極的に取り組んでおり、今後も一層の努力を重ねていきたいと考えています

これまでに行っている取り組みに加え、具体的に以下のような活動を進めていきたいと思っています

【目標12:つくる責任、つかう責任】
資源の無駄遣いを減らすため、できるだけ再利用可能な製品を使用しています

例えば、書類のプリントアウトを必要最小限にとどめ、デジタルでの共有や管理を推進しています

今後は、さらに環境負荷を減らす方法を模索し、使い捨てプラスチックの削減にも取り組んでいく予定です

【目標16:平和と公正をすべての人に】
こちらは以前から継続して行っていることではありますが、
私たちはすべての人々が法的な支援を公平に受けられるよう、公益活動や初回30分無料相談を積極的に行っています

今後も、法的支援が必要な人々が適切なアドバイスを得られるよう、
地域社会への貢献を強化していきたいと考えています

これらの取り組みは、まだ始まったばかりですが、
今後も当事務所としてSDGs達成に向けてできることを着実に進めていきます

仕事が忙しい中でも一歩一歩、持続可能な社会に向けて貢献していけるよう、スタッフ一同取り組んでまいります

--------------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875佐世保市下京町9番13号
DKビルⅡ 7階
TEL.0956-59-8640 FAX.0956-59-8641
Email:takeguchi.hori-law@ebony.plala.or.jp
※初回相談料30分無料,一人で悩まずに先ずはお気軽にご相談・ご連絡ください。
(竹口・堀法律事務所)
2025年3月 5日 16:55
1