皆さん、こんにちは

先週の木曜日(8月10日)に、
福石観音の四万六千日祭に行ってきました
『
四万六千日祭』は、1日参れば4万6千日分のご利益を授かるとされるお祭りです

100年以上の深い歴史を持つお祭りです
4万6千日は年数で計算すると、
126年になります

1日お参りするだけで、126年参拝したのと同じご利益があるということです

私もありがたく参拝をさせていただきました
参拝するのは子どもの時以来なのですが、
結構長い参道だったんですね
風鈴や竹筒が夏らしくて風情を感じました

18時半くらいの明るい時間に行きましたが、もう少し暗くなると竹筒の灯りが情緒的なのでしょうね
『
願成就之輪』とあります

これをくぐれば、お願いごとが叶うのかな

人がくぐれる大きさです

周りの目があるので少し恥ずかしかったのですが、ご利益を期待してくぐってみました
階段を上ると本堂があります

本堂付近は人が多くてゆっくり参拝できませんでしたが、
福石観音は江戸時代から平戸八景にも選ばれている国指定の史跡とのことですので、
またじっくり見に行きたいなと思いました
本堂からの眺めです

参道を見ると結構歩いてきたんだなと感じます
本堂近くに『
ねがいかないし』がありました

専用こづちでたたくと、お願いごとが叶うとのこと

私も願いを込めながらたたきました
お祭りの会場です

露店が並び、催し物が開催されていました

小雨が降っていましたが、たくさんの人で盛り上がっていました
大好きな
はしまきを食べて帰りました
四万六千日祭は、毎年8月8日~10日に行われています

久しぶりに行くことができてよかったです

小さなお祭りですが、懐かしい雰囲気がとても好きです

126年分のご利益もちょっぴり期待したいと思います
─────────────────────────────
┏┏┏ 竹口・堀法律事務所
┏┏┏ 〒 857-0054
┏┏┏ 長崎県
佐世保市下京町9番13号 DKビルⅡ7階
┏┏┏ TEL: 0956-59-8640
┏┏┏ FAX: 0956-59-8641
┏┏┏ URL:
https://www.takeguchihori-law.jp/
─────────────────────────────