皆さんは「自筆証書遺言書保管制度」をご存じでしょうか?

令和2年7月10日(金)より新たに開始される,全国の法務局でご利用できる制度です。
遺言書の保管の申請には手数料として3900円がかかりますが,とても便利な制度かと思います。
手続きには,事前予約が必要となりますが,ご自身の大切な遺言書を守ることができますので,
公正証書の手続きをする時間や費用を考えると,とてもお手軽でスマートな制度になっています。
その制度を利用して保管の申請に必要なものは下記に記載の資料となります

①自筆証書遺言に係る遺言書
②申請書
③添付資料(本籍の記載のある住民票)
④本人確認書類(マイナンバーカード,運転免許証など)
⑤手数料(収入印紙)
こちらの5点をご準備ください!
しかしながら,法務局でできることには限りがあります

手続きには必ず遺言者本人が法務局に来所し,自筆証書遺言の資金について外形的な確認を行います。
遺言の内容についての相談は法務局では勿論お受けできません

そこで!!
内容の確認相談は,当事務所の弁護士または行政書士にご相談を手続きを含めた内容の相談が対応可能です


遺言書は預けた遺言書の閲覧や保険の申請の撤回をすることができます。
遺言者が亡くなられた後の手続きとしては,
相続人などは,遺言社の内容の証明書の請求や遺言者の閲覧をすることができます。
遺言者が法務局において保管されていることを,その他の相続人等に通知してくれます。
このように,当事務所でお気軽にお手続(法務局にてご本人確認手続きを除く)をすることができますので,
お問合せ頂ければご対応させていただきますので,メールまたはお電話にてお問い合わせください


-------------------------------------------------------
竹口・堀法律事務所
〒857-0875
佐世保市下京町9-13DKビルⅡー7階
電話:0956-59-8640/FAX:0956-59-8641
--------------------------------------------------------